御依頼人様の考え方や御予算等を伺い、私どもの仕事の取り組み方等をご説明させて頂きます。
お気軽にご相談ください。
無料
設計依頼を検討していただくために、図面と模型を用いて提案いたします。
契約となった場合は、費用は発生しません。
契約に至らなかった場合は、提案資料作成費を頂きます。
設計を進めさせていただく場合、設計監理契約を交わし、基本設計に進みます。
本格的な検討が始まり、図面を用いてご提案します。
契約金として、設計監理料の10%程度をお支払い頂きます。
基本設計内容を調整し、実施設計に入ります。
実施設計では、詳細な情報をつめて図面を作成していきます。
基本設計から実施設計までは、一般的に個人住宅を例に挙げますと、概ね6ヶ月程度とお考え下さい。
見積もりを徴収し、施工業者と工事金額の確定をします。
実施設計完了時に、設計監理料の40%をお支払い頂きます。
検査機関への申請をします。 建築検査機関等の検査に立ち会います。
検査機関に支払う費用は設計費に含まれないため、別途頂きます。
施工業者と工事契約を交わします。
現場の進行状況に応じて、現場打合せ及び工事監理を行います。
中間検査完了時、設計監理料の20%をお支払い頂きます。
最終工事費を精算し、建物引渡しとなります。
設計監理料の10%をお支払い頂きます。
設計に係わる工事費の10~15%程度です。(構造計算が必要な場合は、別途構造計算費用が必要となります。)
最低設計監理料は、200万円とさせて頂いております。(リフォーム・店舗等の場合はお問い合わせください)
規模や構造形式によっても変わりますので、目安としてお考え下さい。
*確認申請・検査費用等の審査機関に支払う費用は、設計監理料には含みません。
*測量・地盤調査費は設計監理料には含みません。